・みんなでワイワイしたい人

最近、時代の流れなのかシェアハウスが増えていますよね。
シェアハウスは家具家電の用意が不要だったり、住人同士わいわいできたりと、利点がたくさんあります。
ただ、シェアハウスに興味があるけど住んだことがない人にとっては、少し不安な点もありますよね。


そこで今回は、ドミトリータイプのシェアハウスに住んだ経験のある私が、シェアハウスのアレコレをご紹介しようと思います!
シェアハウスに興味がある方は必見です!
シェアハウスに住むことになったきっかけ

そもそも私がシェアハウスに住もうと思ったきっかけは、「2ヶ月間だけ」身をしのぐ必要があったためです。
当時22歳、沖縄のホテルで派遣社員として働いていましたが、冬に入りホテルが休館になりました。そしてなんと、住んでいた社員寮に住めなくなったのです。
しかし、2か月後にホテルはリニューアルオープンして、また働く予定でありました。
そのため、「2ヶ月間だけ」住む場所が必要になったのです。
どこに住もうか迷っていたところ….

家具準備せんで良いし!
という流れで横浜にあるシェアハウスに住むことになりました。
私が住んだシェアハウスの詳細は以下の通りです。
家賃:4万2千円(光熱費込み)
場所:横浜
個室:なし
間取:ちょい狭い
人数:5人(全員男性)
階層:3階建て
その他:初期費用2万円がかかる
実際にシェアハウスに住んでみて

実際に住んでみて嫌な点があったものの、総合的に良かったです!
シェアハウスの特異な点をピックアップして、解説しますね!
【寝床】

※実際はダブルベットでした
ドミトリータイプだったので、2階の寝室にダブルベットが3つあるような形でした。
同じ部屋に5人が寝る感じです。

眠りが浅いときは他の人の物音で起きることも…
掛け布団や枕などはもともと準備されていたので、用意するものは特にありませんでした。
【リビング】

※実際、テレビはなかったです。
リビングは広くなかったですが、大型のソファがあったりテーブルがあり、居心地が良かったのでよく時間を過ごしていました。
他の住人がいてもお互い黙々と作業することもあれば、談笑することもあります。
【料理】

お皿や調味料、調理器具などはすでにあるので、食材を用意するだけです。
同じ住人の方に管理栄養士の方がいたのもあり、調味料も器具もそろっていました。
また、調味料が切れたら共益費で買うことも。
・電子レンジ
・オーブン
・電気ケトル
・炊飯器
・冷蔵庫×2
・各種調味料
・各種調理器具
【洗濯】

洗濯機と大型乾燥機が1台ずつありました。
洗剤は自分で用意するスタイルです。
【お風呂】

水道代節約のためシャワーだけという決まりがありました。
冬だったのでお風呂に入れないとめちゃくちゃ寒かったですが、住人5人もいるので納得。
その代わりにシェアハウスの近くに、銭湯があったので行きたい人はそこに行っていました。
【飲み会】

飲み会は2週間に1回はあったと思います。
誰かの歓迎会や祝賀会などイベントがあると飲み会を開く感じです。
もちろん自由参加なので、金欠の人などは不参加も可能でした。
【掃除】

シェアハウス内で一番問題になっていた気がする掃除…
つまり掃除を誰がするか問題ですね…
週に1回掃除をする決まりがありましたが、活動時間は住民バラバラなので全員が集まるっていうのが難しかったんですよね。
結果的に気づいた人が掃除する感じになっていました。
シェアハウスのよくある質問


【質問1】

【回答】

一方で個室付きシェアハウスよりドミトリーの方が家賃を抑えることができたので、その点は良かったです。ただ、初めてのシェアハウスなら個室付きが無難そうです^^;
【質問2】

【回答】

シェアハウスに住む人は社交的で共同生活ができる人が多い気がするので、気が合えば毎日のように飲んだり遊んだりできると思います。
私個人の経験を述べると、2週間に1回はシェアハウス住民と遊んだり飲んだりしていました。また、日常的にトランプやったり、1日の出来事を話したりしてました。
【質問3】

【回答】

ドミトリータイプのシェアハウスなら特に。
人間だもの。
誰が掃除するのか問題や騒音問題などです。
問題が起こるのは必然なので、住民同士がどう解決するかが重要になります。
【質問4】

【回答】

というのも、家具・家電はそろっていますが個室付きのシェアハウスとなると、まあまあ家賃が高いからです。
私のイメージではこんな感じ。
~4万円代:ドミトリータイプ
5万円代~:個室付きシェアハウス
もし、「共同生活が苦手だけど家賃が安いから」という理由でシェアハウスを選ぶのだったら、もっと安いワンルームを借りた方がいいと思います。
まとめ

いかがでしたか?
シェアハウスは出会いもありますし、気になっている方がいたら、1ヶ月からでも入居できるシェアハウスはあるので、ぜひ挑戦してほしいです。
良い経験になること必至!
ゆーた
最新記事 by ゆーた (全て見る)
- 【インタビュー】レンタルニートの仲陽介さん - 2020年10月21日
- 【絶望か希望か】無職が競馬で3万円賭けてみた - 2020年5月11日
- ポスティングバイトとは?給料、仕事内容、ノルマを経験者に聞いてみた - 2020年5月1日