・住み込みバイトに興味がある人



普通のバイトと比べて福利厚生がしっかりしていたり休日が充実したりするんですよ!
今回はリゾートバイトが気になっている方に、沖縄でのリゾートバイト歴1年の私が給料や休日の過ごし方や感想などをご紹介します!
目次
リゾートバイトとは?その特徴


【リゾートバイトとは?】
北海道から沖縄まで日本全国の観光地に短期間移住してバイトするものをリゾートバイトと言います。
現代版の季節労働者と呼べるかもしれません。
雇用形態は派遣社員が多く、2~3ヵ月の短期契約から1年以上の長期契約もあります。
そんなリゾートバイトには3つの特徴があります。
1.非日常を体験できる
2.福利厚生がしっかりしている
3.好きな勤務地で働くことができる
1.非日常を体験できる

リゾートバイトの勤務場所は観光地であることがほとんどです。
そのため、毎日ワクワク、ドキドキの連続です。
例えば沖縄では、サトウキビ畑やきれいな海など都会にはない光景が広がっています。
また、地域のお祭りやイベントなどにも参加できるため、旅行で味わうような非日常を体験することができます。
2.福利厚生が充実している

旅行感覚で働けるリゾートバイトは、普通にバイトするより福利厚生が充実しています。
ほとんどのリゾートバイトは寮費無料、食堂の無料or格安利用となっているからです。
そのため、生活費がかからずお金がすぐに貯まります。
また、現地までの交通費が支給されたり、勤務満了によるボーナスが出る場合もあります。
楽しいに加えて福利厚生が充実しているのもリゾートバイトの特徴の一つです。
3.好きな勤務地で働くことができる

リゾートバイトだと日本中どこでも働くことができます。
これって冷静に考えたらすごいことですよ!
普通にアルバイトする場合は家の近くを選びますが、リゾートバイトでは気分次第で働く場所を変えることができます。
現地までの交通費が出るのでリゾートバイトで日本中を転々とする人も多いです。


沖縄離島での労働環境、生活環境

(沖縄の畑風景)

場所:伊江島(沖縄にある離島の1つ)
人口:4000人
仕事:ホテルのお土産スタッフ
従業員:50~60人
居住:寮
通勤:自転車で12分
ホテルの労働環境
私はホテルのお土産屋に勤務しています。
仕事内容は接客、発注、納品対応、商品管理などコンビニやスーパーと同じです。
特異な点は観光やお土産の知識を付けなければいけないことです。
例えば、下のような対応が求められます。
【ケース①】


【ケース②】


慣れれば反射的に答えられるようになりますし、島の人が詳しく教えてくれたのでそこまで苦労はしませんでした。
リゾートバイト全般に言えることですが、スキルが必要になる業務は割り振られないので、難しい仕事はほとんどないと思います。
沖縄離島の生活環境
【コンビニやスーパーなど】
伊江島には24時間営業のコンビニが2件とスーパーが2件あります。
一見少ないように思えますが、島は大きくないので、けっこう充分です。
また野菜やお肉などの物価ですが、島で作られたものは格安で買うことができます。
しかし、県外産の肉や野菜は輸送費の分割高です。
【お食事処】
島にはお食事処が10店舗ほどあります。
もちろんチェーン店はなく、家庭の味を提供するお店がほとんどです。
また、居酒屋やスナックが多く飲み会には困りません笑
【地域のイベント】
島にはめちゃくちゃイベントがあります。
しかも村の外から来た人も参加できるのがおもしろいとこです。
イベントに参加することで、職場では出会えない地元の人と交流を持つことができるようになります。
3月:同窓生野球
4月:マラソン大会、ゆり祭り
6月:海神祭(ハーリー)
7月:ホテル主催の夏祭り
8月:エイサー
9月:村陸上競技大会
12月:ホテル主催のクリスマスパーティー

島に来てからめちゃくちゃ知り合いが増えました笑
【リゾートバイト】給料と福利厚生

みなさんが一番気になっている給料事情を公開しますね笑

労働時間:186時間(内2時間残業)
労働日数:23日
時給:800円
月収:147200円
【福利厚生】
家賃 :無料
光熱費:無料
食費 :1食200円(昼、夜のみ)
交通費:全額支給
その他:勤務満了手当(15000円)、ホテル宿泊費&マリンスポーツ割引
都会の時給に比べたらめちゃくちゃ安いですが、家賃や食費がほぼかからないため、そこまで金欠を感じたことがありません。
好きなものも買えますし、貯金もすることができます。

と思った方へ。
安心してください、これ沖縄だからです。
沖縄の最低賃金が762円なので(2019年4月16日現在)、800円でも若干高めです。
感覚的にリゾートバイトの平均時給は1000円ぐらいだと思います。
都道府県の違いにより、給料にだいぶ差が出てくるため最低賃金の確認が必須です。


【リゾートバイト】休日の過ごし方

【リゾートバイトの休み事情】
一般的にリゾートバイトは1ヶ月に4日~8日の休みがあり、私が勤務しているホテルでは7日から9日あります。(それに加えて有給があり)
シフト制のため希望休が集中しない限り、休みの希望を出すことができます。
【休日の過ごし方】
私が住んでいる寮には20代の住人が15人いるので誰かしらと休みがかぶります。
そのため休日は休みがかぶった人と過ごすことが多いですね。
やることはだいたい以下の通りです。
・ドライブ
・本島に渡る
・読書
・散歩
・居酒屋での飲み
・釣り
・料理
・ゴルフ、バッティングセンター
・マリンスポーツ
・映画鑑賞

(居酒屋で飲み)

(海にお散歩)

おそらく、他の勤務地でも休みがかぶった寮生同士で遊ぶことが多いはず!
【リゾートバイト】感想とメリット・デメリット


まず、私は沖縄でのんびり働きたいと思っていたのですが、めちゃくちゃ希望通りの職場に来ることができました。
人によって何が良いか悪いかは変わりますが、以下私が感じた、良かった点と悪かった点です。
・応募の際、面接がない
・旅行気分で働ける
・福利厚生が充実している
・貯金しやすい
・有給が取りやすい
・仕事が簡単
・出会いがめちゃくちゃある
・日本全国転々としやすい
【良くなかった点】
・社員との給料格差が気になる
・給料が上がらない
・ボーナスがない
・キャリア的な進展がない
良かった点は今まで説明した通りですね笑
良くなかった点としては、キャリア的な進展や昇給がないことです。
しかし、リゾートバイトの派遣社員から正社員になる例も多々あり、転々としているうちにご縁があるかもしれません。
【参考】
以前インタビューした方がリゾートバイトについて話していたので、下にリンクを貼ってます。
私以外の意見を聴きたい方は参考になると思います。
応募の際に気を付けるポイント

リゾートバイトは自分の希望通りの職場に行けた場合は、楽しい毎日が待っています。
応募する前に、どのような職場環境を望むのかやどのような生活を送りたいかをしっかりと考えておきましょう!

□寮の周りにコンビニやスーパーなどあるか?
□相部屋か個室か?
□家具、家電がどれくらいついているか?
□寮から職場の距離
□派遣先の売上や従業員の人数
□勤務時間と残業時間
□中抜けシフトかどうか
□派遣先の福利厚生

めんどくさいですが、念のため気になったことは質問しましょう!
まとめ

いかがでしたか?
旅行好きな人や出会いを求めている人にとって、リゾートバイトはめちゃくちゃ合っている働き方だと思います。
「百聞は一見にしかず」。


他の会社と比べ、時給が高くお仕事案件が豊富です!
ゆーた
最新記事 by ゆーた (全て見る)
- 【インタビュー】レンタルニートの仲陽介さん - 2020年10月21日
- 【絶望か希望か】無職が競馬で3万円賭けてみた - 2020年5月11日
- ポスティングバイトとは?給料、仕事内容、ノルマを経験者に聞いてみた - 2020年5月1日