・行動したいけど何も出来ていない人
※本記事は中村さん(@kouabout0523)による寄稿記事を編集したものです。
ニート生活から抜け出せなくて苦しんでいる人は多くいると思います。
そんな状態から抜け出すための方法は2つあります。
・完璧主義を辞める
・ストレスを受けいれポジティブ思考を身に着ける
この2つの考え方を身に着けるだけでかなり変化が現われます。
【ニート脱出方法】1.完璧主義を辞めてみる

まずは完璧主義から離れることを考えましょう。
実際に完璧主義の人を調査すると不安傾向が強くチャレンジ回数が極端に少ない傾向にあるようです。さらには完璧主義な人ほど自殺率が高くなるのだとか…
完璧主義はデメリットが多いので、そこから離れるべきだと言えるでしょう。

と思い込んでいると逆に上手くいきません。
例えば、完璧主義の人は就職しようとなったとき「もっと準備してから就職活動を始めよう」とか、「もっと良い会社があるはずだから今決めるのは辞めよう」と考えます。
完璧主義に陥ると「この世のどこかに自分の居場所があるはずだ」と思ってしまい、完璧な状態をずっと追い続けてしまうことになります。
だからいつまで経っても行動できないし、決断することが出来ずにズルズル今の状態を引きずってしまうことに…
「そうやって気付いたら、時間だけが過ぎていた」なんてことになりかねません。
行動できなくなるくらいなら、完璧主義を辞めたほうが得策だと言えるでしょう。
【ニート脱出方法】2.ポジティブ思考を身に着ける

挑戦さえできれば成功することもあります。
「才能が無いから何もできない」なんて思わないようにしましょう。
ある研究では「人の能力は固定的で努力で変えることが出来ない」と思っている教師から教わった生徒たちは、1年経っても学力に変化が無かったことがわかりました。
しかし「人は努力で変わることが出来る」と考えている教師から教わった生徒たちは1年後、学力の向上が見受けられたのです。
ポジティブ思考があるだけで能力を伸ばすことはできます。
だからこそ凝り固まった頭で考えるのではなく、もっと柔軟に自分の可能性を信じてほしいなと思います。
才能は後から伸ばすことができますから、上手く行かなった時も「才能がなかった…」と言わないことです。
「才能がなかった」と言うのではなく「次はうまくいくかもしれない」という言葉を使った方が次につながります。
ストレスはあなたを幸せにする

そして「ストレスを受けいれること」も大事です。
誰でも行動するのは怖いモノであり、ニートが就職しようと思ったら緊張やストレスが必ず伴うでしょう。
しかしそのストレスは決して悪いモノではないと思います。
なぜならそのストレスがパフォーマンスを高めて幸せにしてくれるからです。
実際に心拍数が高い警官ほど拳銃のミスショットが少ないとか、緊張した学生の方がテストの点数が高く疲労感が少なかったことが研究によりわかっています。
さらに最悪のケースを想定した人たちの方がダーツの的中率が高くなるという研究結果もあります。
そのためストレスはダメなものではないと言えます。
ストレスは受け入れて生きたほうが得です。
ニートから抜け出すために完璧主義を辞めて、ストレスを受けいれましょう。
それが豊かな人生へとつながるはずです。
ゆーた
最新記事 by ゆーた (全て見る)
- 【インタビュー】レンタルニートの仲陽介さん - 2020年10月21日
- 【絶望か希望か】無職が競馬で3万円賭けてみた - 2020年5月11日
- ポスティングバイトとは?給料、仕事内容、ノルマを経験者に聞いてみた - 2020年5月1日