・副業でお金稼ぎしたい人
こんにちは、ゆーた(yuta_okinawa)です!
2018年は副業解禁元年と言われており、それ以降、副業がブームになっていますよね。
副業をする理由は、家計の一助やフリーランスへ転換するためなど様々だと思います。

そこでおススメしたいのが、『ココナラ』です!
ココナラは、知識、スキル、経験を売り買いできるサービスになっています。
私は将棋アマチュア2段の資格を持っているのですが、ココナラを使い3,000円を売り上げることができました。
今回はココナラで売上げるまでの流れや戦略をご紹介します。
目次
ココナラとは?

個人の知識、スキル、経験を売り買いできるサービス
いつから:2012年からサービス開始
サービス:知識、スキル、経験を売り買いできるサイト運営
登録者数:100万人*
販売実績:累計300万件以上*
*2019年4月4日時点
ココナラとは、個人の知識・スキル・経験を売り買いできるフリーマーケットです。
イメージとしては、メルカリの無形サービス版みたいな感じ。
そんなココナラには3つの特徴があります。
1.お手軽価格
-サービスはお手軽価格で気軽に利用できます
2.安心、安全
-決済や売上げの受け取りは、サイトが仲介するので安心
3.匿名可
-サービスのやりとりは全て1対1の非公開。匿名でもOK。
ココナラという第三者を通していることで、ユーザーは安心してサービスの売り買いをできるようになるわけですね。
ココナラのサービス出品例

以下、カテゴリーの一覧
・デザイン
・似顔絵、イラスト、漫画
・webサイト制作、webデザイン
・音楽、ナレーション
・動画、写真、画像
・ライティング、ネーミング
・ビジネスサポート、代行
・ビジネス相談、アドバイス
・集客、webマーケティング
・翻訳、語学
・IT、プログラミング
・占い
・悩み相談、カウンセリング
・恋愛、結婚
・美容、ファッション、健康
・キャリア、就職、資格、学習
・ライフスタイル
・趣味、エンターテイメント
・士業(行政書士、税理士etc)
・マネー、副業、アフィリエイト
・法律相談
・その他

需要があれば、なんでも出品できます!
ココナラを使う3つのメリット

【ココナラのメリット】1.ユーザー数が多い

ココナラを利用するメリットの1つとして、ユーザー数が多いことが挙げられます。
ユーザー数が多いと、販売者も購入者にとってもメリットですよね。
販売者:見込み客の母体数が多くなる
購入者:様々なサービスを購入する事ができる
ココナラのユーザー数は100万人を突破、取引件数も300万件越えしており、今後も副業ブームに乗ってユーザー数が増えることが予想されます。
【ココナラのメリット】2.信用を得やすい

ココナラを利用するメリットの2つ目は、『信用』を得やすい仕組みがある事です。
全てのやり取りがオンライン上で行われるため、フツー「販売者が本当にスキルがある人なのか?」や「サービスの品質はどうなのか?」など、不安になる点は多いですよね。
しかし、ココナラは信用を得やすい仕組みが整っているため、購入者は安心してサービスを受けることができます。
・販売実績と評価によるランクが表示
・購入者による評価と感想を見れる
・販売実績が表示される
・Q&Aを設置できる
・本人確認がある

【ココナラのメリット】3.決済の種類が豊富

ココナラのような仲介を通さないと、いろいろとトラブルが起きます。
そのうちの一つが決済に関してです。
仲介を通さないと場合、決済方法は銀行振込や電子マネー、paypalなど種類が少なく、さらに売り上げの管理がめんどくさいですよね。
しかし、ココナラを利用すると、6種類もの決済方法が用意され売り上げの管理も容易になります。
・クレジットカード
・キャリア決済
・コンビニ決済
・電子マネー
・銀行振込
・請求書払い
ココナラを利用することで、クレジット払いはもちろん、コンビニ決済・キャリア決済が可能なため、カードを持っていないお客さんも取り込む事ができるわけです!
一つ注意が必要なのが、ココナラでは売り上げに対して手数料がかかるという点。
手数料は販売金額によって、以下のように変わります。
サービスの販売金額 | 手数料 |
1円~5万円 | 25%(税別) |
5万円~10万円 | 20%(税別) |
10万円~50万円 | 15%(税別) |
50万円越え | 10%(税別) |
手数料は安くはないですが、決済に関しての労力が省けるため、自分のサービスに注力する事ができるようになります。


実際にココナラでサービスを売ってみた

私は現在、ココナラで以下2つのサービスを出品しています。
・ブログの感想を書く
・将棋を指してアドバイス

【実際に売った結果】1.ブログの感想を書く

価格:2,000円
内容:ブログ記事やサイトデザインの感想を2000字以上で書く
戦略:売れたら逆にめんどい
実績:0件
売上:0円
サービス内容としては、ブログデザインや記事を見て客観的な感想を2000文字以上で提出するというもの。
一応、私はブログ歴が1年以上あるので多少のアドバイスはできるのかなと思っています。
【戦略】
本サービスはココナラの中では、他のユーザーに比べて高い値段設定にしています。
理由は以下2つ。
・2000字書くのは時間と労力がかかる
・別にやりたい仕事じゃない
想定としては、当ブログのデザインや文章の感じが好きな人をターゲットにしています。

まあ、売れたら売れたで経験になるから良いんですけど…
【実際に売った結果】2.将棋を指してアドバイス

価格:500円
内容:1日中、将棋指し放題&アドバイス
戦略:まずは販売実績を作る
実績:6件(販売中も含む)
売上:3,000円
私的にこちらのサービスが本命です。
私はアマ2段なのですが、アマ2段ってぶっちゃけ全然強くありません(笑)
しかし、将棋はライバルが少ないということもあって、6件販売する事ができました。
(2019年7月20日時点。販売中も含む)

【戦略】
1日将棋をやり放題で500円って破格の値段なのですが、なぜこの値段にしたかというと、売り上げ実績を残したいからです。
売り上げ実績を残すと、購入者からの評価と感想がもらえるので、次回、別の購入者から安心して購入してもらえるんじゃないかと思ってます。

また、ココナラの検索結果は客観的に信頼できるサービスが上位にくるっぽいので、検索結果で上位表示をするにも販売実績が重要になるっぽいです。
このような理由から、破格の値段でサービスを出品しています。
値段の変更は可能なのである程度実績を積めたら、値上げしようと思ってます。

検索で上位になった
【売り上げについて】
売り上げは1件につき500円ですが、手取りは手数料を引いた75%なので、375円です。
つまり、売り上げ3,000円と言っても実際の手取りはなんと2,250円だけ!
ぶっちゃけ、時間&労力に対しての報酬はめちゃくちゃ悪いです(笑)
ただ、私は将来将棋の仕事に携われたら良いなみたいに思っているので、将棋を教える練習になればと思っています。

まとめ

いかがでしたか?
私の経験によると、ココナラでは需要のあるサービスを適正な価格で販売して待っていると、購入者が必ず現れます。
誰しも、人より少しぐらい優れている点はあります。
もし気になった方は、掲載は無料なのでぜひ登録&出品してみましょう!

ゆーた
最新記事 by ゆーた (全て見る)
- 【インタビュー】レンタルニートの仲陽介さん - 2020年10月21日
- 【絶望か希望か】無職が競馬で3万円賭けてみた - 2020年5月11日
- ポスティングバイトとは?給料、仕事内容、ノルマを経験者に聞いてみた - 2020年5月1日