・働くのに疲れた人

今回、ご紹介するのは海外勤務を経験後に体調不良でニートになった高橋さんです。
ブラック企業やニートに興味がある人は必見!
海外勤務後ニートになった高橋さんとは?

【どんなひと?】
・40代男性
・北日本出身
・各地のシェアハウスや親戚宅に在住
・日本で働くのが嫌
【経歴】
・大学卒業して海外勤務
・諸事情により帰国
・帰国後、ブラック企業で勤務
・蕁麻疹など体調不良になる
・その後、退職
・現在、ニートでたまにバイト、ボランティア
日本で働きたくないため、海外へ!

高橋さんの経歴を教えていただいていいですか?

私は大学を卒業後、日本で働くのが嫌だったので海外企業に勤務しました。

なんで、日本で働くのが嫌だったんですか?

・多様な価値観がない
・狭い世界だけで生きている
・無意味な精神論を強要する
・無意味な公私混同と同調圧力が多い
などですね。


海外企業は変なパワハラやサービス残業もなく、生産性は高かったです。

でも、海外で働くって大変じゃなかったですか?

言葉も含めた総合力で仕事の結果を出せるなら問題はないはずです。


身バレするので国名はふせますが、海外勤務時代はかなり成功しました。

なぜ、日本に帰国されたんですか?



ただ働いた先がブラック企業でした。

ブラック企業ってどんなだったんですか?



その後ニートになりました。
現在の生活について


仕事や勉強はする気力がないことの方が多いですが。
1日のスケジュールは気の向くままで、何も決めていません。
やることはだいたいこんな感じですね。
・コンビニで漫画を読む
・図書館に行く
・ジムに行く
・ネット三昧
・スマホゲーム
・散歩
・暇電


収入は不定期で、支出は貯金を切り崩しています。


生活に悩むこともありますが、ブラック企業で過労やサービス残業するよりはましだと思っています。
実際に自殺に追い込まれた人を見てきたため、自分の人生を大切にしたいと考えていますね。

今後、働く予定はありますか?

ただ、今魅力を感じているのはニートの方々ですね。
今後の展望


強いて言えば、平和で健康に生きること。
自分の人生を大切にすることですね。


いくつか海外の国で働くとその社畜造りのトリックがよく見えてしまうというか…

ニートに対して考えていること


ある社会の圧力や幼少期の環境が原因となって、ニートになってしまうということは自然なことではないでしょうか?
自己防衛本能というか、社会の嫌な部分と自分の現在の耐久力を考えたうえで最適な選択が「ニート」という生き方だと思います。
自殺や破滅するぐらいならば、ニートの方が生物の選択としては正しいと思います。


ただ、古い価値観ではそれを認められなかったり、ニートを批判するような圧力もあります。
その圧力は社会のためと言うよりは攻撃する人の承認欲求だったり、自己満足、ストレス解消のようにも見えます。


2.ニート側と社会との有益な対話

例えば、このようなインタビューも自分たちの分析、理解と言う意味では非常に有益な取り組みと言えます。

感情的・攻撃的に対応するのではなく、理性をもってお互いに話し合うことが解決につながるのではないでしょうか。



高橋さん、インタビューにご協力いただきありがとうございました!
ニートに対して改めて考え直す機会になりました。

ゆーた
最新記事 by ゆーた (全て見る)
- 【インタビュー】レンタルニートの仲陽介さん - 2020年10月21日
- 【絶望か希望か】無職が競馬で3万円賭けてみた - 2020年5月11日
- ポスティングバイトとは?給料、仕事内容、ノルマを経験者に聞いてみた - 2020年5月1日
インタビュー第八弾!