・不登校、引きこもり経験者

インタビュー22弾!
今回お話を聴いたのは、ちひろさんです。
ちひろさんは現在、事務職をされていて趣味はライブ鑑賞だそうです。
いじめや不登校の経験をお話してもらいました。
目次
中学で不登校になったちひろさん

【どんなひと?】
年齢:24歳
性別:女性
出身:兵庫県
職業:事務員
趣味:ウォーキング、音楽・ライブ鑑賞
【今まで】
・中学でいじめを受ける
・不登校になり引きこもる
・定時制高校の昼の部に入学
・大学に進学
・1年で大学を中退
・地元の専門学校に入学
・仲間に恵まれ無事に卒業
・現在、中小企業の事務職に勤める
・人生案外何とかなるし、世界は広い
・学校に行っていないことで自分を責める必要は無い
・辛いときは逃げた方がいい
【中学時代】いじめにあい不登校になる

ちひろさんはどんな中学校生活を送っていたんですか?




地域の催しで演奏する機会が多かったので、土曜日も練習があり、まともな休みは日曜日だけだったと思います。
それが中1の秋頃までずっと続いていました。

部活内で嫌がらせ






下校時も私だけ置いていかれましたが、気づいていない振りをし、主犯達に追いつこうと、転びそうになりながら必死に坂を駆け下りました。

クラス内でも孤立



分かっていたのに、分かっていない振りをして「何やろな」と明るく答えるしかありませんでした。



塾が無い日も宿題や自習に追われ、学校や勉強のストレス、睡眠不足が重なり、頭皮に大量に湿疹が出来てしまいました。

親にいじめを打ち明ける



不登校に関してご家族はどのような反応でしたか?

ですが学校に行くことを強要されたりは無かったので、そこはよかったです。


【不登校】昼夜逆転の生活を送る





「本来なら行かなければならない学校に行かず」
「親を困らせ、泣かせ、迷惑をかけている。」
「何でこんな自分が生きているんだろう。」
「生きている価値なんて何も無い。」
「私が死んだらもっと家計も楽になり、家族皆が喜ぶ。」



【高校時代】自由な校風の定時制高校に通う

私も中学の時にいじめられていたので、あえて誰も行かないような遠い高校を選んだ記憶がありますね。

通信制はレポート提出が多いイメージがあり、作文が苦手な私は定時制を選びましたね。

・朝からの部
・昼からの部
・夜からの部

なんか定時制って4年制みたいなイメージがあります。

通っていた高校では、90分の授業を2科目という時間割が通常です。
それだと卒業まで四年かかるので、三年で卒業したい人は、所属している部以外の授業を受けて、単位を増やすことが出来るんです。



保育やボランティア、フードデザイン、スペイン語や朝鮮語など、ほんまに色々ありました(笑)

校内にはオタクやギャル、ヤンキーはもちろん、軍人の格好をした人や、仕事終わりにバイクで登校する人もいましたね。

皆がのびのびと過ごしているので、いじめの話は一度も聞かなかったですね。

今高校受験したら、その高校行きたいです(笑)
ちひろさんの学校生活




その頃、10時に起きて3時に寝るという完全な夜型生活だったので、全く苦ではなかったです。


大学と専門学校


「このまますぐ就職するか?」と悩みましたが、就職するにも自分のアピールできる点がないということで、資格を取得するために、専門学校へ進路を変えることにしました。

専門は何系の学校だったんですか?

同級生は同じように大学を退学した人が何人かいて、少人数制だったこともあり、すぐに大半の人と仲良くなれました。





【過去の自分へアドバイス】人生どうにかなる





時間があるうちにもっといろんなことを経験しておきたかったです(笑)

今回はお話を聴かせてもらってありがとうございました!

ゆーた
最新記事 by ゆーた (全て見る)
- 【インタビュー】レンタルニートの仲陽介さん - 2020年10月21日
- 【絶望か希望か】無職が競馬で3万円賭けてみた - 2020年5月11日
- ポスティングバイトとは?給料、仕事内容、ノルマを経験者に聞いてみた - 2020年5月1日