・気楽に働きたい人

私は大学中退しているのですが、その理由が「フリーターになりたかったから」という馬鹿げたものです。(大学中退の過程とその後は関連記事へ)
よく「せっかく大学に進学したのに、なぜフリーターになりたかったのか?」と聞かれるので私なりの考えをご紹介しようと思います。
フリーターになろうと考えている方は必見!
1.苦手なことが多かった

まず、1つ目は、正社員になることは自分にとって合理的でありませんでした。
というのも、【正社員になって得られるもの】と【苦手なこと】を比べた時に、苦手なことのほうが圧倒的に多かったためです。
・週40時間以上の労働
・責任の重い仕事
・形骸化したマナー
・年功序列
・スーツ、革靴
・電車通勤
・意に沿わない人事異動、転勤
・etc…
【得られるもの】
・人並みの収入
・安定
・世間体

2.自分がいてもいなくても変わらない

私が大学生のとき就活をして思いました。
就活してる人数多い!
その数43万人!
そして、こうも思いました。
マジメで優秀な人多い!

そもそも、冷蔵庫と冷凍庫間違えるぐらいおれ無能やし…
仕事で冷蔵庫と冷凍庫を間違えて3万円分のアイスとかした…
— ゆーた@フリーター (@yuta_okinawa) 2019年9月22日
消えていいですか?
大学の時、「せっかく大学に入ったし、将来しっかりと働いて社会の役に立とう!」と思っていました。
ただ、就活人口および優秀な人の数が多いと感じ、また自分の無能さを痛感したことで「難しい仕事は優秀な人に任せて、自分はフリーターでもいいや」と思うようになりました。
19卒就職率:97.6%
19卒就職者:43万6700人
3.結婚・子育てをしない前提だから

最後にこれ!
私は全く結婚と子育て願望がありません。(たぶん、今後も…)
・両親が不仲な家庭で育った
・そもそも非モテ
私は、毒親の鏡みたいな人間の元で育てられ、「家族」というものに全くいい思い出がありません。子どもの時の思い出は辛いものばかり…
そのため、結婚・子育て願望があんまりありません。
結婚しないとなるとバイトの収入でも十分にやっていけるので、「フリーターでも良いや〜」と思えるようになりました。
まとめ

今回は「フリーターになった」個人的な理由をご紹介しました。
・自分が正社員になっても変わらないと思った
・結婚、子育てしない前提で生きてるから
割と弱気な理由が多いですが、自分が勝てる土俵で戦うのが大切だと思うので、まあ良いんじゃないかと思います。
ゆーた
最新記事 by ゆーた (全て見る)
- 【インタビュー】レンタルニートの仲陽介さん - 2020年10月21日
- 【絶望か希望か】無職が競馬で3万円賭けてみた - 2020年5月11日
- ポスティングバイトとは?給料、仕事内容、ノルマを経験者に聞いてみた - 2020年5月1日