・マジメすぎる人

メンタル弱い人あるあるだと思うのですが、仕事に行く前にこんなことを思いませんか?



私もメンタル弱いので、よく仕事のミスをして沈んでいます。
今回は、バイト経験数十件、バックレ複数回のえぽたさんに仕事に関するアレコレをお伺いしました。
働くことに不安がある方やマジメすぎて空回りする方は必見!
目次
バイト経験数十件のぽたさんとは

年齢:23歳
性別:男性
出身:埼玉
経歴:高校中退、大学中退、自動車学校中退
現在:フリーターよりのニート
経験バイト数:数十回
バックレ数:複数回

えぽたさんのバイト歴について

まずは、えぽたさんのバイト歴について教えてください!

1.クロネコヤマト

最初のバイトである、クロネコヤマトは高校中退して最初に働いたんですが、荷物がまあ、重たい…
腰も痛くなってシフトも多くて、当時バイトの”辞め方”がわからないので朝イチに泣きながら「辞めます…グスッ」って言ってやめたのを覚えています。
2.ケーキの工場

次のバイトはケーキ工場です。
地元は工場が多い地区なので、とりあえず短期でバックレても大丈夫そうなケーキ工場へ。
その年販売されたクリスマスケーキの2割は作った気がします。
仕事内容は流れてくるケーキにひたすらクリームを塗布する…
生き地獄でしたねw
5日間の契約でしたが、この仕事だけはもうしたくないって思いました。
3.郵便局で仕分け

んでそのあとは二年連続で郵便局の仕分けをしました。
2012年と2013年だったかな。
2012年はちゃんとしてたんです、まだマジメだったから笑
その翌年の2013年は年末までちゃんと働いてたものの、何をトチ狂ったのか「元旦はやっぱ日の出がみたい!そして寝たい、駅伝も見たいなあ」と思いはじめて、 元旦に仮病で休んでしまったんです笑

当然、翌年から募集の案内は来なくなりましたね。
郵便局ブラックリストだと思いますw
4.焼肉屋

んで大学に入学したら、とりあえず遊ぶ金の足しにバイトを始めるんですけど、全部長くは続きませんでした…
最初は友人に紹介された焼肉屋に行ったんですけど、キッチンとホールの寒暖差で熱中症を予想して「これ死ぬわ、バックれよう」ってなったんですね。
なので初日勤務終了後にとりあえず留学生の真似してバックれました。
あの日働いた4000円くらいは今ももらっていませんが勉強代です。
5.雀荘

その後は大学生特有のギャンブルに目覚めて、パチンコに負けた金はパチンコで取り返そうとパチンコ屋の面接を受けたんですけど髪色で落ちました…(ちなみに当時は脱色3回した金髪)
そのあとは金髪でもできるギャンブル…
「麻雀だ!俺はアカギになる!ご無礼しまくる!」と意気込んで所沢の雀荘にバイトの面接に行ってやる気と熱意を押し出して受かったんです。
受かったものの…
※雀荘は給料で試合をする感じなので 時給1000円スタートでも勝ちまくれば増えるし負ければ…
僕は3連続負け、給料がほぼマイナスになりました。
僕の目は「辞める」一筋でしたがオーナーのご厚意で、最後は麻雀卓の掃除をしまくって給料マイナスにはなりませんでした。

6.ネットカフェ

そのあとは心を入れ替えてネットカフェでも働いたんですけど、ネットカフェはみんな汚く使うので掃除するのダルくなって3日で辞めました。
7.ホスト

んで自己顕示欲と承認欲求に駆られて歌舞伎町でホストになったんですけど、お酒がまったくだめで1か月で辞めました。
あとあの世界はどの業界よりもきびしい。
売れなきゃゴミ、売れたらどんな卑怯な行為をしても威張れる業界なんです…
8.コンビニバイト

そのあとは大学を中退してフリーターで生きていくという覚悟を決して、近所のコンビニのバイトを意気込んで始めました。
でも、「袋詰めが下手」って言われたり「トイレ掃除が下手」と言われて、頭にきてこれも3日4日でやめた記憶あります…
仕事が嫌になっても立ち上がれる理由
どのような心持で仕事をしているのか?

えぽたさんはどのような心持でお仕事をしているのですか?

「このバイト辞めても仕事はたくさんある」って考えてます。
もちろん「これだ!」と思った仕事は頑張りますし、ちゃんとデータ入力のバイトは一年くらいしていました。
結局タイミングですよね。
辞めることに抵抗はないのか


たしかに「やめます!」っていうのは少し緊張しますw
そういうときは「もう一生会わなくていいんや!」と 自分の心に言い聞かせて颯爽と去ります。


働くのが怖い人にアドバイス
具体的にどのような行動をすればいいか?



そういうときは日雇いのバイトとか、短期単発の仕事とかがおすすめです。


日払いならなお良し、銭の有り難みが理解できます。

ニートがいきなり正社員目指すのってなかなかしんどいですからね。
応援とアドバイス



人間って一人ひとり出来る事と出来ないことがありますが、世間や社会は皆平等にスキルを求めてきます。



面接が怖いと感じるなら、その辺のおっさんと会話してくるくらいのノリでいいと思うし、落ちたらまた違うおっさんと軽い世間話しに行くと思えば気が楽にななるんじゃないでしょうか。
まとめ


私は「仕事を辞めます」と言う勇気がなくて、なかなか辞めれなかった経験があります。
仕事を辞めることに対して否定的な意見が多いですが、時にはえぽたさんのような強行突破も必要なのかなと思いました。
もし、働くのが不安、怖いと思っている方は、面接なしで1日からでも始められる短期のバイトをおススメしています。
最初はゆっくり一歩ずつ進んでいきましょう!
それでは!
ゆーた
最新記事 by ゆーた (全て見る)
- 【インタビュー】レンタルニートの仲陽介さん - 2020年10月21日
- 【絶望か希望か】無職が競馬で3万円賭けてみた - 2020年5月11日
- ポスティングバイトとは?給料、仕事内容、ノルマを経験者に聞いてみた - 2020年5月1日
バックレは良くないと思ってしっかり辞めるための連絡をしたら凄い嫌味な感じで対応され複雑な思いになったことがあります。そう考えるとバックレも辞めるための一つの手段ですね。