・ブログで稼ごうと思っている人

近年、YouTuberやブロガーという生き方が市民権を得てきていますよね。
おもしろい動画や記事を作って、広告収入だけで生活している人も見かけます。
私も、「お、おもろそうやん!副業になりそうやん!」という理由から2018年5月ごろからブログを開始しました。

ラクショーラクショー、はっはー
しかし、結果は惨敗…
1円も稼ぐことができませんでした。
今回は、稼げなかったブログ運営の話とその理由をご紹介します。
ブログで稼ごうと考えている人は必見です!
フリーターブログ運営の状況

現在運営している『フリーターときどきニート』の前に、『大学中退ブログ』というブログを10か月ほど運営していました。
大学中退ブログでは80記事以上書きましたが、月間pv数が3000という弱小っぷり。
そして収益が、0円という残念な結果でした。

ブログサービス:はてなブログ
ブログ名:大学中退ブログ
月間pv:3000
記事数:約80
収入:圧倒的0円
なぜ、全然稼げなかったのか?
それは、ブログを始める前は気が付かなかった3つの理由からです。
(ちなみに今も稼げてません笑)
【理由1】仕事が終わってから書くのが大変

まず、1つ言わせてください。

いや、だって考えてみてくださいよ。
労働8時間+休憩1時間、1日に計9時間の時間が拘束されます。
仕事するだけでも結構疲れますよね。
そしてクタクタになって帰宅してから、飯食って風呂入ってTwitterしてYouTube観て、「もうこんな時間だー、寝よ」の繰り返しですよ。
しかも、仕事終わりに職場の飲み会もあったりします。


という意見もありそうですね。
休日はお昼まで寝て仕事の疲れをとり、気分をリフレッシュさせるために出かけたり、趣味に時間を使うので1日中ブログ記事を書くことはできません。

【理由2】ブログ運営に必要な知識が多すぎる

はい、次に行きましょう。

ブログ運営って文章書くだけじゃないんですね。
必要な知識が多すぎてビックリしました。
・HTML
・CSS
・SEO対策
・ライティング
・サーバー、ドメイン
・ASP
・Google Analytics
・Google Search Console

ブログ運営はデザインや読者のニーズの理解、データ分析、SEO対策など多くのスキルの総合戦です。
日々読者のニーズをデータから読み取り、絶えず変わっていくSEO対策を勉強しなければいけません。
おもしろいブログを書くには常に勉強の姿勢が求められます。

【理由3】おもしろい記事が書けない

最後に声高に叫ばせてください。

ブログを始めてからようやく気付くことがあったんですよね。
“おれはつまらん人間で、書くこともつまらん…”

という意見はスルーさせてもらいます。
頑張って80記事も書いたのに、ほぼ誰にも読まれないんですよ(泣)
悲しすぎる。
読まれない理由は簡単で、記事の内容がおもしろくないから。
ブログを始める前は、「普段から思っている社会への不満やライフハックを発信しよう!」と考えていました。

しかし、読者からしたらたぶんこんな感じなんですよね。

語んなよきも~
みたいな。
うん、その気持ちはとても分かる。
私もほかの人の記事を読んでるとき「で、お前は誰なの?」とか「自己満な記事だな~」と思うことは正直あります。
たぶん、そんな感じに私も思われているのでしょう。
まとめ

一言でまとめると、「価値あるものは片手間で作れない」ってことです。
すぐにお金が欲しい人は、バイトでもしましょう。
ブログ運営と比べたら、秒速で稼げます。
ゆーた
最新記事 by ゆーた (全て見る)
- 【インタビュー】レンタルニートの仲陽介さん - 2020年10月21日
- 【絶望か希望か】無職が競馬で3万円賭けてみた - 2020年5月11日
- ポスティングバイトとは?給料、仕事内容、ノルマを経験者に聞いてみた - 2020年5月1日